top of page
住宅省エネキャンペーン
先進的窓リノベ_2025
子育てグリーン住宅2025
給湯省エネ_2025

青森市浪館前田 旦那様のご実家を2世帯断熱耐震リノベーションの家 
   2016年  9月末 竣工 
住宅主要スペック  2階全面改修部分 75.35㎡ 1階は浴室、洗面を部分改修 

​外皮UA値  改修部   C値 0.5   Q値 1.9

屋根 昨年ガルバリウム鋼板に葺き替え    無落雪M型屋根 長尺立平葺き      
外装 2階改修部分 ガルバリウム縦スパンドリル 

暖房設備 既存FFストーブ2台再利用   

屋根断熱 吹き込みグラスウール  300mm+既存グラスウール追加

壁断熱 軸間充填断 高性能グラスウール16kg 105mm  

一部ベランダ断熱 床高性能グラスウール210mm

​和室壁部分はアクアフォーム吹付80㎜
外部開口部 リクシルエルスターS ペア仕様 樹脂製 ペアガラス16mm空気層  

                   樹脂スペーサー Low-e  + アルゴンガス封入

       玄関ドア 既存のまま

24時間換気システム   3種 換気 パイプファン

2025年度 先進的窓リノベ事業も決まりホームページも公開されました

​今年度も継続で補助金が出ます

今回の改修工事は最近問い合わせが大きくなっている

実家を直して2世帯で住まう改修工事の事例になります。

どこまでやるのか? 本当に暖かくなるのか?

問い合わせ等が多くなってきた為

事例を詳細説明付きでホームページに掲載させていただきました

以前のブログにも掲載をしておりますので

時系列を追ってみたい方はそちらも

見てみてください。

ご両親の和室をリフォームさせていただいたご縁から

リビングの窓交換やサンルーム改修などの

プチリフォームを経て

息子さんのお子様が大きくなってきて賃貸のマンションが手狭になったのを機に

​2世帯住宅への改修工事の検討が出て当社で施工させていただきました

ブログにも掲載させていただいております。

​仲良く暮らす 浪館前田 ご両親の実家を断熱改修工事編 

​では始まり~!

性格なのか?まあまあ図面起こしてました 
当時でも結構書いてます
​まずは現況図

図面

​ほんでもって決まった平面図

図面

​部分で1階も直します。一応リビング関係と和室は改修済み

図面

展開図関係も起こして打合せしてましたが!
​現状の収まりあるのでやはり現場打合せ必要です

これは施工直後の解体中の現場の360度カメラ写真

まあ取っておいて損ないです 

このころは着工前360度カメラ撮ってなくて

​いまさらながら後悔
 

​解体中 
​画像クリックで360度画像になります
解体360
解体
床段差
既存和室
既存窓

1階部分の和室とリビングは改修工事で

断熱も直しているのですが

部分更新でしたので温熱回りは今回も

改善しきれていないのが

現状でした。

既存の在来のお風呂と洗面脱衣場が

寒くて入る前に床にマットを敷いて

お風呂に入っていたので

2世帯に直すために1階の洗面と浴室も

断熱改修しました

廊下回りはしませんが

2階を全面的に改修するので

2階天井に蓋ができ

気密工事ができることから

1階部分の寒さがかなり

軽減されるのを見越した改修工事です

​この辺はかなり専門知識と経験がモノを言います。

断熱改修はとにかく気流を止める事

予算の中でどこまで改善して

寒さを感じさせない空間を作れるか?

毎回悩むところですが

勉強になり経験値が上がります

​同じ家は一つもありません

既存
養生

​2階周りがメインで住みながらの改修工事の為玄関前からがっつり養生

​居住空間との間はシートを下げてホコリが行かないようにしました。

​着工前の外観はこんな感じ

外観施工前

​足場とシートをかけて工事開始です

足場施工

大量の解体された廃材を2階からおろして何とか
解体工事は終了しました

約10日間くらいでしたかね

躯体の損傷はあまりなく当時でも丁寧に作られていた方だと思います。

梁などの構造補強は無落雪の仕様だったので

あまりなく 無理に柱を抜いたりせずに

合わせ梁と下場補強が少しあっただけです

この辺は最初の計画でお客様にも

無理な構造変更はできないと伝えています。

ダメなものはダメ

せっかく直して弱くなるのはいけません。

​必要な柱や梁はきちんと残していきます

当時はつけられていなかった構造用の金物を柱や筋交いにつけて補強しました。予算の関係もあり床の多少の不陸は今回直すのはみおくりです。

敷居等をつけて段差は解消しました。

金物
筋交いプレート取り付け2
筋かいプレート取り付け

構造的な金物補強と並行して

窓回りの下地を組んで樹脂サッシの取り付けの準備も進めて

取り付けしていきます。

​もちろん新築同様に先貼りシートも行います

窓回り先貼りシート施工
サッシ交換
外部樹脂サッシ交換

​窓の取り換え工事がおわったら

そこに高性能グラスウール16キロを充填していきます

まずは壁から行って

天井の梁まですきまなく施工

床面周りの転ばし根太の部分は

気流止めの木材や圧縮グラスウールを

​状況見ながら施工していきます

高性能グラスウール

ぱんぱんに入れられた

高性能グラスウールを

​防湿気密シートで覆います

断熱
壁高性能グラスウール充填

この後天井も下地を組んで

気密シートを貼り施工

​今回は天井はグラスウールのブローイング

天井気密シート施工

和室回りは真壁おさまりのままで

仕上げる関係があるのと

既存階段がそのままの関係上

外部の取り合い上気流止めと

​断熱工事を吹付断熱で施工​​

1階階段周り気流止め

​その後天井の石膏ボードなどを貼っていきます

​並行して床も仕上げていきます

内部仕上げ
内部石膏ボード施工 (3)
内部石膏ボード施工 (2)

床仕上げは無垢の杉板で施工しました

​足ざわりが柔らかくお勧めです

床
床板施工
杉フロアー

二世帯に なるので

駐車場も拡張

​少し残念ですがお庭を減らして確保

外構

二階に水回りが増設なので

上がある程度進行してから

1階の浴室洗面を解体して

給排水接続して

入れ替えします。

​階段の気流止めと断熱も行います。

解体
解体
階段

​そして無事に2世帯リノベーション完成です

施工後外観

2階回りの外壁はガルバリウムの

角スパンで軽量化&更新

​2階はお風呂と脱衣以外はフル装備

​まずは階段を上がってホールから

施工後ホール
リビング入口

​無垢の床と造作建具がいい感じ

​リビングダイニングはこんな感じ

施工後リビング
施工後リビング
キッチン見返し

天井はリビングはシナベニアの目透かし貼り

床の無垢の杉板と相性ばっちりです。​

もともと和室だった部屋は寝室に変身

ウォークインクローゼット併用で

​使い勝手を良くして変身

クローゼット入口
ウォークインク�ローゼット
和室完成

​2階にトイレを増設して洗面、洗濯の場所も確保しました

​もちろん収納も確保

収納棚
収納
洗面

もう一つの和室は子供部屋に

​変身です。欄間をつけて空気の流れを作りました

和室欄間
和室
わしtう
改修後は2階は春のような温かさで
既存のストーブ1台で全室ぬくぬくの温度
2階の気流止めと断熱が効いたおかげで
1階部分の親世帯の暖房の利きも
​格段に向上して温度も安定しました。
いかがだったでしょうか?
築年数が古くても躯体が良好であれば
全然いけます。
きちんと直して大事につかう
体に優しい温度のバリアフリー改修です

奇しくも昨年から窓リノベが始まり
2025年度も予算が付きました。

先進的窓リノベ事業のホームページはこちらから
補助も多数ありリフォームにはうってつけの状況です
​当社も事業者として登録をして今回採択受けました

青森市のリフォームをお考えの​皆様 
林工務店にぜひお声がけください
ばっちり改修できますので!
先進的窓リノベ2025年のHPも貼っておきます
​クリックでサイトに飛べます

 
住宅省エネキャンペーン
先進的窓リノベ_2025
子育てグリーン住宅2025
給湯省エネ_2025
bottom of page